クラウドファンディングでご支援いただいた皆様、ご無沙汰しています。阿部梨園の佐川です。大変遅くなりましたが、阿部梨園の知恵袋は記事300本を書き終え、無事に完成いたしました。クラウドファンディング終...
阿部梨園の最新情報
とちぎ次世代の力大賞を受賞いたしました
この度、「とちぎ次世代の力大賞」(下野新聞社主催、栃木銀行、JA共済連栃木、井上総合印刷、ホテルニューイタヤ協賛)の大賞を受賞させていただきました\(^o^)/阿部梨園での経営改善の取り組み、また阿...
実を大きくするための仕上げ摘果
今日から関東地区は梅雨入りしたとのことです。栃木はここ数日、30℃を超える暑い日が続いております。前回の記事では葉の枚数調整について書きましたが、今日は梨の収穫量を調整する作業についてです。...
6月は枝を管理する季節
6月は枝や葉を管理する時期です。梨の葉が勢いよく茂ってきます。葉は光合成で梨の生育に重要な役割を果たしていますが、多ければ多いほどいいわけではありません。多すぎると日陰ができて太陽の光が当たりづらく...
【2020年】スタッフ集合写真
2020年販売カタログなどに使用するスタッフ集合写真を撮りました!農園らしく、おだやかに、そして、和気あいあい、明るい雰囲気で毎日管理に勤しんでいます!...
2020年産の田植え
今日の記事は梨ではなく、お米の記事です。阿部梨園では、お米作り(コシヒカリ)も行なっています。4月初旬に種蒔きをして、約1ヶ月のあいだビニールハウスで育苗。まさに温室育ちのお米の赤ちゃんを厳しい自然...
2000いいね!ありがとうございます!
Facebookの阿部梨園ページが2000いいね!を超えました!いつも応援してくださる皆様に心より感謝申し上げます。…2000!...
受粉完了!にっこりの結実が目に見えるほどに
4月7日に人工授粉した「にっこり」の結実がわかるようになってきました!どれが残す実か、わかりますか?今は3mm程度の大きさ、重さはほとんど無いようなものですが、この実が収穫時には1kgになります。に...
2020年もよろしくお願いいたします|人工受粉の季節
2020年の初投稿になります。本年も阿部梨園をどうぞよろしくお願いいたします。世界は新型コロナウイルス騒動で一色です。まずは新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々、ご遺族の皆さまに謹...
全国優良経営体表彰にて協議会会長賞をいただきました
全国担い手育成総合支援協議会と全国農業会議所による全国優良経営体表彰にて、全国担い手育成総合支援協議会会長賞をいただきました。これまでの梨づくり、農園経営を認めていただき、大変光栄です。今後も地域に...