毎年恒例、宇都宮市内ではおなじみの「町たんけん」に、地元の明保小学校2年生たちが来てくれました。20名の元気な笑顔と明るい声に、こちらも嬉しい気持ちになりました。...
阿部梨園の最新情報
【2016年版】阿部梨園パンフレット
阿部梨園の2016年版パンフレットを制作いたしました。どうぞご覧ください。PDFでのダウンロードも可能です。2016年版といっても、初めての試みですw...
仕上げ摘果における、スタッフの独り立ち
いよいよ収穫まで1か月を切りました。暑い日にも恵まれ、今から収穫が楽しみです。欲を言えば、梅雨らしくもう少し雨がほしいです。...
収穫1ヶ月前になりました
阿部梨園では現在、果実の間引きをしています。大きく立派な実にするためです。間引きと同時に、葉の枚数を調整して、太陽の光が差し込みやすい環境を作っています。...
ロゴデザインのリフレッシュ(2016 ver.)
昨年、やっつけ仕事で作った品種のロゴが割と好評だったので、軽くリフレッシュしました。CIというほどではありませんが、今年はこのイメージを押していこうと思います。 主な変更点...
2015年も県内No.1(ゆうパック発送件数)
ご報告が半年ほど遅くなりましたが、2015年も「ゆうパック発送件数」栃木県内第1位の実績をいただきました。これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。昨年以上の結果を残せる...
【流し】春の集中作業終了!【そうめん】
お陰様で、春の管理作業が無事に終了しました。4月から5月にかけて、①人工授粉〜②花芽整理〜③摘果という、梨の出来を左右する重要な作業を完了させることができて、一安心です。...
いい感じな圃場マップの作り方、使い方:阿部梨園の変わるタネ(10)
圃場(ほじょう、=畑)マップとは、梨の樹の配置図です。1年以上前に作成してガンガン運用しています。使ってみると便利でもはや手放せないレベルなのですが、よその果樹農家ではあまり例がないらしいので、詳し...
2016年春のメンバー集合!
阿部梨園、春の管理作業メンバー集合です。昨年よりさらに若返りを果たして、フレッシュさを増した構成になりました。色んな方のご紹介で素晴らしいメンバーに恵まれ、なかなかの機動的なチームです。仲良く、気持...
事務所リフレッシュ&買ってよかったもの
「①事務所がキレイになる ⇒ ②事務仕事の効率が上がる ⇒ ③おいしい梨作りに専念できる」という論理のもと、少しずつ事務所を掃除しながら模様替えしています。 方針 極力お金をかけない...